Item
はと麦 1kg 国産 雑穀 丸粒
国産100%のはと麦です。
薬膳料理にも使用されるはと麦は、特有の香りがあります。気になる方は、カレー味などスパイスの効いた味付けにすると食べやすくなります。
製粉したはと麦粉はパン、うどん、お菓子を作る時に小麦粉とまぜて利用します。少量の水で溶いて粥状にすると、優れた病人食や離乳食となります。
少量では物足りないというお客様の為に、お買い得な1kgで販売しております。
白米に2割混ぜて炊飯します。水加減はやや多めです。
はと麦は粒が大きく他の雑穀より固めなので、2時間程度水に漬けてから炊くと、プリプリの食感が味わえます。(2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。)
■歴史
中国南部から東南アジアを原産地とするイネ科の植物で、種実は古くから漢方薬として用いられてきました。全国各地の川沿いなどに自生する「ジュズダマ」と似ていて、ジュズダマの変種とされています。違いは、ジュズダマはうるち種ではと麦はもち種で、ジュズダマほどかたくなく、指でおすと簡単に割れます。名前の由来は「鳩が好んで食べる」という説や多くの収穫ができることから「八斗麦」と名付けられたという説があります。
薬膳料理にも使用されるはと麦は、特有の香りがあります。気になる方は、カレー味などスパイスの効いた味付けにすると食べやすくなります。
製粉したはと麦粉はパン、うどん、お菓子を作る時に小麦粉とまぜて利用します。少量の水で溶いて粥状にすると、優れた病人食や離乳食となります。
少量では物足りないというお客様の為に、お買い得な1kgで販売しております。
白米に2割混ぜて炊飯します。水加減はやや多めです。
はと麦は粒が大きく他の雑穀より固めなので、2時間程度水に漬けてから炊くと、プリプリの食感が味わえます。(2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。)
■歴史
中国南部から東南アジアを原産地とするイネ科の植物で、種実は古くから漢方薬として用いられてきました。全国各地の川沿いなどに自生する「ジュズダマ」と似ていて、ジュズダマの変種とされています。違いは、ジュズダマはうるち種ではと麦はもち種で、ジュズダマほどかたくなく、指でおすと簡単に割れます。名前の由来は「鳩が好んで食べる」という説や多くの収穫ができることから「八斗麦」と名付けられたという説があります。

【モリカ米店】
奈良県大和郡山市にて店舗を営業しております。
創業は江戸時代中期頃になります。
米・雑穀・古代米・豆・粉、その他いろいろな商品を多数取り揃えております。そのほとんどが当店オリジナル商品となります。
【和カフェモリカ】
モリカ米店店内に併設しているカフェで、四季折々の季節に合うこだわりの甘味・スウィーツをご用意しております。
地元食材を中心に雑穀や古代米など使った他にはないメニューと『和』にこだわった店内にて心落ち着く空間をご提供しております。
TV・雑誌など各メディア様にも取り上げていただいております。
※インスタグラムにて最新情報を更新しております。
モリカ米店・和カフェモリカ・雑穀屋穂の香は支えていただいているお客様・関係者様など多くの方々に日々感謝の気持ちをもって、営業をしております。
奈良県大和郡山市にて店舗を営業しております。
創業は江戸時代中期頃になります。
米・雑穀・古代米・豆・粉、その他いろいろな商品を多数取り揃えております。そのほとんどが当店オリジナル商品となります。
【和カフェモリカ】
モリカ米店店内に併設しているカフェで、四季折々の季節に合うこだわりの甘味・スウィーツをご用意しております。
地元食材を中心に雑穀や古代米など使った他にはないメニューと『和』にこだわった店内にて心落ち着く空間をご提供しております。
TV・雑誌など各メディア様にも取り上げていただいております。
※インスタグラムにて最新情報を更新しております。
モリカ米店・和カフェモリカ・雑穀屋穂の香は支えていただいているお客様・関係者様など多くの方々に日々感謝の気持ちをもって、営業をしております。