-
ガツンと濃い黒の雑穀 500g 風味豊かな国産七穀 豆なし ブレンド チャック付き袋 雑穀屋穂の香
¥935
炊き上がりに鮮やかな濃い色味と味わい深い雑穀ご飯になるように、繰り返し配合・試食を重ねました。 穀物の持つ「香ばしさ、甘さ、モチモチ・プチプチの食感」をガツンと感じとれるような風味豊かなブレンド七穀米に仕上げました。 すべて国産原料を使用しております。500g入りです。 チャック付きの袋なので、開封後は空気を抜いて、チャックをしっかり閉めて保存してください。 白米に2割混ぜて炊飯すると、鮮やかな濃い色味と穀物の風味がしっかりと感じられるモチモチ・プチプチの雑穀ご飯が炊き上がります。 (2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) ※炊飯時に塩を少々加えると甘みが増して美味しくなります。 ■商品情報 名称:ガツンと濃い黒の雑穀 内容量:500g 商品サイズcm(縦×横×幅):24×17×3 原材料:餅玄米、大麦(押麦)、赤もち米、もちきび、赤米、黒米、黒もち米 産地:すべて国内産地 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。
-
やさしい白の雑穀 500g 口に広がるやさしい甘み 国産六穀 豆なし ブレンド チャック付き袋 雑穀屋穂の香
¥935
食べた瞬間に口にふわっと広がる優しい甘みがクセになる、そんな雑穀米になるように何度も配合・試食を重ねて、毎日食べても飽きのこないどんなおかずにも合うようなブレンド六穀米に仕上げました。 すべて国産原料を使用しております。500g入りです。 チャック付きの袋なので、開封後は空気を抜いて、チャックをしっかり閉めて保存してください。 白米に2割混ぜて炊飯すると、白米になじむようなやさしい美味しさの雑穀ご飯が炊き上がります。 (2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。)炊飯時に塩を少々加えると甘みが増して美味しくなります。 ■商品情報 名称:やさしい白の雑穀 内容量:500g 商品サイズcm(縦×横×幅):24×17×3 原材料:餅玄米、大麦(押麦)、丸麦、もち麦、もちきび、白もちあわ 産地:すべて国内産地 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。
-
彩り五穀(ごこく) 150g 国産 ブレンド雑穀米 豆なし 雑穀屋穂の香
¥475
すべて国内産原料を使用しており、当店管理栄養士の監修のもと、雑穀屋穂の香オリジナル配合の五穀米です。 栄養価が高く、食味・食感の良さにもこだわりました。 豆などの硬い穀物は入っていないので、炊きやすいです。 色が淡い雑穀ばかりのブレンドなので、白米に混ぜても目立ちにくく、どのおかずとも相性が良いので、毎日食べても飽きないように仕上げました。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 白米に2割混ぜて炊飯してください。(2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) ■商品情報 名称:彩り五穀 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:餅玄米・大麦・もちきび・ひえ・白もちあわ 産地:すべて国内産地 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 餅玄米は契約栽培の奈良県産で、軟らかく、もちもちしているのが特徴です。 もちきび・ひえ・白もちあわは、東北で栽培された雑穀で、こくと甘みがあり、独特のもっちりした食感が魅力です
-
彩り十穀(じゅっこく) 150g 国産 ブレンド雑穀米 そば米入り 豆あり 雑穀屋穂の香
¥535
すべて国産原料を使用しており、穂の香オリジナルブレンドの十穀です。 ※そば米を使用していますので、そばアレルギーの方はご購入をお控えくださいませ。 栄養価が優れていることはもちろんのこと、食味・食感の良さにもこだわった自慢の十穀です。 他のブレンドに比べて豆の割合が多いので、噛み応えがあります。風味も濃厚なので、雑穀好きの方にお勧めの商品です。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 白米に2割混ぜて炊飯すると、淡い赤紫色の十穀ご飯が炊き上がります。(2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) ※赤ささげは硬いので、2時間ほど浸水してから炊飯してください。 ※炊飯時にお好みで塩を少々いれると、甘みが増して味わい深くなります。 ■商品情報 名称:彩り十穀 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:餅玄米・大麦・たかきび・極小黒豆(遺伝子組換えでない)・黒もち米・そば米・もちきび・ひえ・白もちあわ・赤ささげ 産地:すべて国内産地 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 餅玄米は契約栽培された奈良県産で、軟らかく、もちもちしているのが特徴です。 たかきび・もちきび・ひえ・白もちあわは、東北で栽培された雑穀で、こくと甘みがあり、独特のもっちりした食感が魅力です。 黒もち米は契約栽培された奈良県産で、甘い香りとほどよい弾力が特徴です。 極小黒豆と赤ささげは、炊飯器で炊きやすいように比較的小さくて火の通りやすい豆を使用しました。 北海道産のそば米は、プチプチした食感が特徴です。
-
彩り十五穀(じゅうごこく) 150g 国産 ブレンド雑穀米 豆あり 雑穀屋穂の香
¥535
すべて国産原料を使用しており、穂の香オリジナルブレンドの十五穀です。 栄養価が優れていることはもちろんのこと、食味・食感の良さにもこだわった自慢の十五穀です。 もちもちして食べやすく、飽きがこないブレンドです。ピラフやリゾットにしても美味しく召し上がれます。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 白米に2割混ぜて炊飯すると、淡い赤紫色の十五穀ご飯が炊き上がります。(2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) ※赤ささげは硬いので、2時間ほど浸水してから炊飯してください。 ※炊飯時にお好みで塩を少々いれると、甘みが増して味わい深くなります。 ■商品情報 名称:彩り十五穀 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:餅玄米・大麦・極小大豆(遺伝子組換えでない)・もちきび・白もちあわ・ひえ・丸麦・黒もち米・赤米・赤もち米・緑米・はと麦・たかきび・極小黒豆(遺伝子組換えでない)・赤ささげ 産地:すべて国内産地 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 餅玄米は契約栽培された奈良県産で、軟らかく、もちもちしているのが特徴です。 たかきび・もちきび・ひえ・白もちあわの雑穀は東北で栽培されており、こくと甘みがあり、もっちりとした食感が魅力です。 古代米(黒もち米・赤もち米・赤米・緑米)は甘い香りがあり、ほどよい弾力があります。 極小大豆・極小黒豆は炊飯器で炊きやすいように比較的小さくて火の通りやすい豆を使用しました。極小大豆を使用したことで、甘みと芳ばしさが増しています。
-
彩り膳(いろどりぜん) 150g 国産 古代米が主役のブレンド 黒米赤米緑米他 雑穀屋穂の香
¥535
国産100%の各種古代米だけを穂の香オリジナルの配合でブレンドしました。 ※年1度収穫の農産物の為、収穫年度産のご提供において色にバラつきが生じる事がございます。品質には問題ございませんので、何卒ご理解の程お願い致します。 冷めてももちもちとしておいしさがそのままで、彩りもきれいなのでおにぎりやお弁当にも最適です。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 白米に2割混ぜて炊飯すると、黒色や赤色や緑色が散りばめられている赤褐色のご飯が手軽に炊けます。(2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) ■商品情報 名称:彩り膳(いろどりぜん) 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:餅玄米・黒米・黒もち米・赤米・赤もち米・緑米 産地:すべて国内産地 賞味期限:調整時期から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。
-
黒米(くろまい) 150g 国産 古代米 もち種 雑穀屋穂の香
¥535
国産100%の黒米(くろまい)です。もち種です。 ※年1度収穫の農産物の為、収穫年度産のご提供において色にバラつきが生じる事がございます。品質には問題ございませんので、何卒ご理解の程お願い致します。 甘い香りがあり、噛むほどに香ばしさが広がり、プチプチした食感が味わえます。 白米の代わりに黒米を使った黒米カレーも大変美味しいです。 種皮の部分の紫色系色素は、アントシアニン系の色素(ポリフェノールの一種)です。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 白米に1割混ぜて炊飯すると、赤紫色のご飯が手軽に炊けます。(1割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) ■商品情報 名称:黒米(くろまい) 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:黒米 もち種 産地:岩手県 賞味期限:調整時期から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 野生稲の特徴を受け継ぐ古代米のひとつです。おはぎの起源ともいわれています。中国では縁起のよい出世米として宮廷献上米となり、「楊貴妃」も美容食として愛用していたと伝えられています。
-
黒もち米(くろもちまい) 150g 国産 古代米 もち種 雑穀屋穂の香
¥535
国産100%の黒もち米(くろもちまい)です。もち種です。 ※年1度収穫の農産物の為、収穫年度産のご提供において色にバラつきが生じる事がございます。品質には問題ございませんので、何卒ご理解の程お願い致します。 黒もち米とは、黒米の表皮をほん少しだけ搗精する事により、炊きあがり時に色・やわらかさなどを出やすくした商品です。(玄米の約二分搗きと同じような状態です。) カフェや飲食店の業務用として炊きやすいと大変重宝いただいております。 甘い香りがあり、噛むほどに香ばしさが広がり、ほどよい弾力ともちもち感が味わえます。 白米の代わりに黒米を使った黒米カレーも大変美味しいです。 冷めてもおいしさがそのままで、彩りもきれいなのでおにぎりやお弁当にも最適です。 種皮の部分の紫色系色素は、アントシアニン系の色素(ポリフェノールの一種)です。 お求めやすい小袋150gで販売しております。 白米に1割混ぜて炊飯すると、赤紫色のご飯が手軽に炊けます。(1割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) ■商品情報 名称:黒もち米(くろもちまい) 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:黒米 もち種 産地:岩手県 賞味期限:調整時期から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 野生稲の特徴を受け継ぐ古代米のひとつです。おはぎの起源ともいわれています。中国では縁起のよい出世米として宮廷献上米となり、「楊貴妃」も美容食として愛用していたと伝えられています。
-
赤米(あかまい) 150g 国産 古代米 うるち種 雑穀屋穂の香
¥535
国産100%の赤米(あかまい)です。お米と同じうるち種になります。 ※年1度収穫の農産物の為、収穫年度産のご提供において色にバラつきが生じる事がございます。品質には問題ございませんので、何卒ご理解の程お願い致します。 味はあっさりしていて食べやすく、ほのかな甘みがあります。 プチプチした食感で、噛むほどに香ばしさが広がります。 お粥や雑炊にしても美味しく召し上がれます。 種皮の部分の赤色系色素は、カテコール・タンニン系の色素(ポリフェノールの一種)です。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 白米に2割混ぜて炊飯すると、赤飯の様な薄い桃色のご飯が手軽に炊けます。(2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) ■商品情報 名称:赤米(あかまい) 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:赤米 うるち種 産地:岩手県・奈良県産 賞味期限:調整時期から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 2000年以上前の縄文時代に中国大陸から伝わってきました。(おそらく稲作伝来のときと考えられている)以来邪馬台国や大和朝廷への献上米も赤米が主だったといわれています。野生稲の大部分がこの赤米であるところから、米のルーツ(赤飯のルーツ)とされています。赤米は日本全国に広く浸透し平安時代の「枕草子」や江戸時代の井原西鶴の書物にも登場します。
-
赤もち米(あかもちまい) 150g 国産 古代米 赤米のもち種 雑穀屋穂の香
¥535
国産100%の赤もち米(あかもちまい)です。もち種になります。 ※年1度収穫の農産物の為、収穫年度産のご提供において色にバラつきが生じる事がございます。品質には問題ございませんので、何卒ご理解の程お願い致します。 表皮をほん少しだけ搗精する事により、炊きあがり時に色・やわらかさなどを出やすくしております。(玄米の一分搗きと同じような状態にしています。) 味はあっさりしていて食べやすく、ほのかな甘みがあります。ほどよい弾力ともちもち感が味わえます。 冷めておいしさがそのまま、彩りもきれいなのでおにぎりやお弁当にも最適です。 種皮の部分の赤色系色素は、カテコール・タンニン系の色素(ポリフェノールの一種)です。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 白米に2割混ぜて炊飯すると、赤飯の様な薄い桃色のご飯が手軽に炊けます。(2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) ■商品情報 名称:赤もち米(あかもちまい) 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:赤米 もち種 産地:岩手県・奈良県 賞味期限:調整時期から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 2000年以上前の縄文時代に中国大陸から伝わってきました。(おそらく稲作伝来のときと考えられている)以来邪馬台国や大和朝廷への献上米も赤米が主だったといわれています。野生稲の大部分がこの赤米であるところから、米のルーツ(赤飯のルーツ)とされています。赤米は日本全国に広く浸透し平安時代の「枕草子」や江戸時代の井原西鶴の書物にも登場します。
-
緑米(みどりまい) 150g 国産 古代米 もち種 雑穀屋穂の香
¥535
国産100%の緑米(みどりまい)です。もち種です。 ※年1度収穫の農産物の為、収穫年度産のご提供において色にバラつきが生じる事がございます。品質には問題ございませんので、何卒ご理解の程お願い致します。 甘い香りがあり、噛むほどに香ばしさが広がり、 プチプチ・もちもちとした食感が味わえます。 冷めてもおいしさがそのままで、彩りもきれいなので おにぎりやお弁当にも最適です。 種皮の部分の緑色系色素は、葉緑素(クロロフィル)です。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 白米に1割混ぜて炊飯すると高級米の隠し味にもなります。 (1割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) ■商品情報 名称:緑米(みどりまい) 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:緑米 もち種 産地:奈良県・群馬県 賞味期限:調整時期から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 緑米(みどりまい)は、黒米・赤米と同じく、縄文時代に中国から伝わった古代米で、全国でも生産例が少ない古代米です。葉は緑色、稲の穂は黒で、米は葉緑素が多くあるので緑色をしています。江戸時代では諸大名が好んで食したと言われています。
-
もちきび 150g 国産 雑穀 もち種 黍 雑穀屋穂の香
¥713
国産100%のもちきびです。 きびだんごの原料で、団子、おはぎ、餅、 お菓子などにも多く利用されています。 冷めても、もちもちとして美味しさがそのままで、 彩りもきれいなのでおにぎりやお弁当にも最適です。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 種皮の部分の黄色系色素は、きびポリフェノールです。 特徴として、ほのかな甘みがあり、 卵のようなコクのある味で、もちもちした食感です。 ■商品情報 名称:もちきび 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:もちきび もち種 産地:長崎県・北海道 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 きびの原種となる野生植物は見つかっていません。原産地は中央アジアからインドの北西部と言われています。きびは、あわやひえよりも古くから世界中に広まりました。 日本では,4500年前の遺跡から出土しています。実が黄色く黄実(きみ)と名付けられました。生育期間が3~4ヶ月と短く乾燥に強い作物です。
-
黄もちあわ 150g 国産 雑穀 もち種 粟 雑穀屋穂の香
¥891
国産100%のもちあわ(黄)です。 香ばしく粒がしっかりしていてぷちぷちした食感が特徴です。 お餅に混ぜても、粒つぶの歯ごたえが楽しめます。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 もちあわには白い粒のものと黄色い粒のものがあります。主に、関東・東北地方では白い粒、関西・九州地方では、黄色い粒がもちあわとして扱われているようです。 ■商品情報 名称:黄もちあわ 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:もちあわ(黄) もち種 産地:岩手県 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 イネ科の一年草です。乾燥に強く、痩せた土地でも育ちます。ねこじゃらしの名で知られる雑草を野生種とし、味が淡いことから「あわ」と名付けられました。 日本では稲作が始まる前の、縄文時代より主食穀物として栽培されていました。卑弥呼の時代の主要な穀物は「あわ」と「稲」であったと考えられており、奈良時代には古事記や日本書記にも登場しています。もち種は粘性が強く餅や粥として用いられています。阿波の国(徳島県)は、あわの名産地であったことからきているそうです。
-
ひえ(白ひえ) 150g 国産 雑穀 うるち種 達磨 稗 雑穀屋穂の香
¥713
国産100%のひえ(白ひえ)です。うるち種の達磨ひえです。 味も香りもくせがなくて食べやすく、ミルキーでまろやかな味わいがあります。 白身魚のような味わいから「フィッシュミレット」とも呼ばれています。フリッターなどの料理にご使用いただけます。 うるち種なので、炊き上がりはほくほくした食感で、冷めるとパラパラとほぐれます。 白米に混ぜて炊飯しても、色が淡く目立ちません。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 ■商品情報 名称:ひえ 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:白ひえ うるち種 産地:岩手県・北海道 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 ひえはイネ科の植物で、原産国はインドです。稲作が始まる以前から日本では仏教伝来のコースでたどりつき、「あわ」とともに主食として食べられていました。ひえは冷害(冷え)に強いことから名付けられ、栄養的にも優れているので、凶作のとき何度も先祖の命を救ってきました。 うるち種のみ栽培されています。グレーがかった白い実で白米に混ぜる以外に昔はみそ、醤油、焼酎などの原料に利用されています。冷害、湿害、酸性土壌や塩害に強いのが特徴です。
-
たかきび 150g 国産 雑穀 もろこし コウリャン 雑穀屋穂の香
¥772
国産100%のたかきびです。 炊くとプチプチとした食感で挽肉のような弾力とコクがあるため、「ミートミレット(雑穀のお肉)」の愛称があります。 ハンバーグを始め、挽き肉の代わりとしてお料理にも利用できます。 種皮の部分の赤色系色素は,ポリフェノールの色です。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 白米に2割混ぜて炊飯すると、うっすらと桜色になり赤飯感覚で食べられます。(2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) 雑穀の産地である北岩手では、熱湯で練ったたかきび粉をお団子にして、煮えやすいように真ん中を窪ませてゆがいて、熱い小豆汁に入れて食べるお汁粉のような郷土料理があり、へっちょこ(おへそ)だんごといいます。 ■商品情報 名称:たかきび 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:たかきび 産地:岩手県 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 たかきびは、広大なサバンナ気候に適した作物として、今もアフリカ全土で広く栽培されており、他の穀物と比較しても小麦、とうもろこし、稲、大麦についで、世界の穀物生産量の第5位を占めています。 東アジアでは炊いたり、粉にしてだんごなどに用いられます。 別名「もろこし(蜀黍;唐土)」、「コウリャン(高梁)」などとも呼ばれています。
-
そば米 150g 国産 雑穀 そばの実(カラなし) 雑穀屋穂の香
¥653
国産100%のそば米です。 ※そばアレルギーの方は購入をご遠慮ください。 そば米はそばの実を蒸してカラを取り乾燥させた雑穀です。 プチプチした食感で、噛むほどにそばの香ばしさと旨みが味わえます。 鍋で簡単に炊けるので雑炊、ピラフ、リゾット、和風料理等に幅広くご利用いただけます。 さっと乾煎りしてから炊くと、芳ばしさが増してより美味しく炊き上がります。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 白米に2割混ぜて炊飯します。(2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) そばは、ポリフェノールの一種のルチンを含みます。水溶性であるために、ゆでると湯の中に大半が出てしまいます。このためにそば湯は飲まれるようになりました。 ■商品情報 名称:そば米 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:そばの実(殻なし) 産地:北海道 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 『続曰本紀』によると、元正天皇養老六年(七二ニ年)のころ、そばは救荒作物として植えつけを勧めたことが記されています。そばはそれ以前に中国から朝鮮半島を経て導入されたと推測できます。そばの栽培自体は少なくとも、約三千年前の縄文晩期に始まったとみられています。
-
アマランサス 75g 国産 雑穀 雑穀屋穂の香
¥606
希少な国産100%のアマランサスです。 炊くとプチプチした食感で、たらこのような歯ごたえの雑穀です。 洋風の味付けにとても合うので、コンソメ風やアーリオ・オーリオ風の味付けにしてから、パスタやピラフなどにすると、美味しく召し上がれます。 また、ポップ種なので、薄手の鍋やフライパンで一気に熱を加えると、弾けて小さなポップコーンのようになります。 チョコレートをコーティングしたり、クッキーの生地に入れたり、料理からお菓子まで幅広い使い方があります。※調理の際、こげやすいのでご注意ください。 お求めやすい小袋の75gで販売しております。 白米に1割混ぜて炊飯します。(1割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) ※アマランサスは粒が小さく、水に浮くので、水切りする時は目の細かいザル(茶漉しや裏ごし器など)をご利用ください。 ■商品情報 名称:アマランサス 内容量:75g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:アマランサス 産地:岩手県 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 アマランサスの栽培の歴史は古く、紀元前5千年~3千年にはアンデス南部で原住民が栽培しており、トウモロコシや豆類に匹敵する重要作物でした。 日本には江戸時代に伝来し、ヒモゲイトウ、センニンコクという名前で観賞用、食用に栽培されていましたが、日本で食用として注目されるようになったのは、ずっと後のことです。
-
はと麦 150g 国産 雑穀 丸粒 雑穀屋穂の香
¥713
国産100%のはと麦です。 薬膳料理にも使用されるはと麦は、特有の香りがあります。 気になる方は、カレー味などスパイスの効いた味付けにすると食べやすくなります。 製粉したはと麦粉はパン、うどん、お菓子を作る時に小麦粉とまぜて利用します。少量の水で溶いて粥状にすると、優れた病人食や離乳食となります。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 白米に2割混ぜて炊飯します。水加減はやや多めです。 はと麦は粒が大きく他の雑穀より固めなので、2時間程度水に漬けてから炊くと、プリプリの食感が味わえます。(2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) ■商品情報 名称:はと麦(はとむぎ) 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:はと麦(丸粒) 産地:島根県 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 中国南部から東南アジアを原産地とするイネ科の植物で、種実は古くから漢方薬として用いられてきました。全国各地の川沿いなどに自生する「ジュズダマ」と似ていて、ジュズダマの変種とされています。違いは、ジュズダマはうるち種ではと麦はもち種で、ジュズダマほどかたくなく、指でおすと簡単に割れます。名前の由来は「鳩が好んで食べる」という説や多くの収穫ができることから「八斗麦」と名付けられたという説があります。
-
大麦(おおむぎ) 150g 国産 雑穀 押麦 雑穀屋穂の香
¥356
国産100%の大麦(押麦)です。 粒は大きく白いですが、真ん中に胚芽の黒い線があります。 白米と一緒に炊く麦ごはんがポピュラーな食べ方ですが、洋風の料理にもよく合います。 栄養面では食物繊維が大変豊富です。 炊き上がりは一粒一粒弾力があり、プリッとした食感が楽しめます。 くせがないので、スープや煮込み料理、サラダなど、幅広くご使用できます。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 大麦は煮えにくく、調理を楽にする為に、蒸してやわらかくしてからローラーで平たく潰している為、押麦とも呼ばれます。 ■商品情報 名称:大麦(おおむぎ) 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×2 原材料:大麦(押麦) 産地:国内複数産地にて収穫 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 日本では弥生時代の初期とみられる遺跡から、土器に付着した大麦が発見されています このことから弥生時代の農耕文化において、大麦はすでに重要な作物であったといえます。
-
もち麦 150g 国産 雑穀 大麦のもち種 雑穀屋穂の香
¥535
国産100%のもち麦です。 もち麦は大麦のもち種になります。 粘性が高くもちもちした食感が特徴です。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 白米にもち麦を1割混ぜて洗い、水気を切ります。(1割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) やや多めの水加減で1~2時間浸けてから炊くと、もちもちぷちぷちした食感のもち麦ごはんが炊き上がります。 また、洗ってから1時間程度水に浸け、煮込み料理やスープにすると、自然なとろみがつきます。 もち麦に含まれるβ‐グルカンは、水溶性食物繊維で、近年大変注目されています。 ■商品情報 名称:もち麦(もちむぎ) 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:もち麦 もち種 産地:国内 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 もち麦の歴史はとても古く、紀元前3,000年頃までには西南アジアで栽培化されました。 日本では主に四国、中国、九州などの地域を中心に栽培されてきました。
-
丸麦(まるむぎ) 150g 国産 雑穀 はだか麦 雑穀屋穂の香
¥356
国産100%の丸麦です。 丸麦ははだか麦を精白したものです。 炊き上がりは弾力があり、プリッとした食感が楽しめます。 煮込むと自然なとろみがつき、くせがないので、スープや煮込み料理にしても美味しく召し上がれます。 また、ゆがいてサラダのトッピングなど、 幅広くご使用できます。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 白米に2割混ぜて炊飯します。(2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) ■商品情報 名称:丸麦(まるむぎ) 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:はだか麦(精白) 産地:岡山県 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。
-
押小麦(おしこむぎ) 150g 国産 雑穀 雑穀屋穂の香
¥535
国産100%の押小麦です。 稀少な国産小麦を使用しています。 お菓子などに使用するグラハム粉のようにもご使用いただけます。 ミルなどで砕いてから、パンや焼き菓子の材料に2割程度混ぜて焼くと、 噛むほどに味わい深く仕上がります。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 産地である奈良県では、さなぶり餅(小麦餅)にするのが一般的ですが、白米に2割混ぜて炊飯しても美味しく召し上がれます。(2割というのは穂の香がご紹介する目安です。お客様のお好きな割合でお召し上がりください。) ※お使いの際にはふやかしてからご利用ください。ふやかさないと、歯にあたって、硬い粒々を感じてしまいます。 ※1.5倍量の熱湯(80℃)をざっと押小麦にかけ、しっかり水気を切って冷ましてからご使用ください。 ※また、水でふやかす場合、1.5倍量の水を押小麦と合わせ、室温で一晩放置してから、しっかり水気を切ってご使用ください。(夏など、雑菌の繁殖しやすい季節には、冷蔵庫でふやかすことをオススメします) ■商品情報 名称:押小麦(おしこむぎ) 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×2 原材料:小麦 産地:小麦は国内産地、製造は奈良県 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。 ■歴史 押小麦は、小麦を水で浸し押しつぶしたもので、「つぶし麦」とも呼ばれています。 昔から、奈良県は小麦の産地でした。 奈良県では半夏生(暦の上で夏至から数えて11日目、7月2日(閏年のときは7月1日)に押小麦ともち米を合わせついて餅にします。さなぶり餅(小麦餅)と呼ばれています。 小麦のとり入れが終り、田植えも一段落するので、田の神に供え、農家の人もいただくという農耕神事早苗饗の餅としてさなぶり餅(小麦餅)を作ってきました。
-
キノア(キヌア) 150g 外国産 雑穀 雑穀屋穂の香
¥678
外国産のキノア(キヌア)です。 南米産の小さな食物で、その栄養バランスの良さから、 欧米では既に有名な食材です。 スープにいれたり粉に挽いてパンのようにして食します。 キヌアを煮ると胚芽の部分が開き、 見た目がかわいらしいキヌアの芽が出てきます。 お求めやすい小袋の150gで販売しております。 栽培地域は南米のボリビア、ペルーが主要で、キヌアの日本での知名度はまだ低いですが、欧米では関連の加工商品も販売されるなど食品として確かな地位を獲得しつつあります。 フランスではキヌア入りのパスタ、スイスではチョコレートなどが販売されています。 ■商品情報 名称:キノア(キヌア) 内容量:150g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:キノア(キヌア) 産地:ペルー 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。
-
黒胡麻(くろごま) 50g 国産 雑穀 [洗い胡麻(生)] 雑穀屋穂の香
¥879
希少な国産の黒胡麻です。 当店の黒胡麻は生の洗い胡麻です。 熱を加えてしまうと風味がなくなりやすいので、 あえて生の状態で販売しております。 フライパンなどで軽く煎ってからお召し上がりください。 (そのまま食べても体には問題ありませんが、煎ると香り・風味が増して美味しくなります。) 洗い胡麻とは、収穫された胡麻を分別・洗浄し、乾燥させた状態の胡麻です。 胡麻には脂質・タンパク質・糖質・ビタミン・ミネラル・食物繊維など、小さい粒の中にからだに必要な栄養素がぎっしり詰まってます。 胡麻は種子の色によって、黒胡麻・白胡麻・黄胡麻(金胡麻)に分けられます。 加工方法によって色が異なるという訳ではありません。 胡麻の種類によって油分や味、香りなど少しずつ異なります。 黒胡麻は白胡麻・黄胡麻より油の含有量が少なく、 特有の香りが強く濃厚な味わいが特徴です。 胡麻あえ、胡麻塩などの料理に主に使用されています。 ■商品情報 名称:黒胡麻(くろごま) 内容量:50g 商品サイズcm(縦×横×幅):20×13×1 原材料:黒胡麻 洗い胡麻(生) 産地:長崎県 賞味期限:商品製造日から365日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存して、お早目にお召し上がり下さい。 注意事項:脱酸素剤を封入しているので、誤って食べないようにご注意ください。穀物のもみ殻が混入する場合がございます。取り除いてご使用ください。